(有)寿クレーン 入部 圭右

現在の役職と仕事内容を教えてください

創業45年の歴史を紡ぐ寿クレーンは、地域に根ざしたクレーン作業を担い、45年の歴史を築いてきた会社です。
現在、専務取締役として、現場作業と会社運営の両方に携わっています。

クレーンのオペレーターとしても、直接作業に関わっていて、山間部の難しい現場でも、安全第一を掲げながら慎重に重機を操作し、お客様の要望に応えています。現場での経験と技術を生かし、最適な作業を実現すべく日々奮闘中です。

今の仕事をやろうと思ったきっかけは何ですか?

幼い頃、初めてクレーンに乗った瞬間、その迫力と機械を操る姿に心が奪われました。
「かっこいい」と純粋に思い、いつか自分もこの重機を操りたいそんな夢が芽生えました。

時が経ち、父が築き上げたこの仕事の価値に気付きました。一代で積み上げてきた努力と技術、それを終わらせるのはあまりに惜しい。そう考えたとき自分の中で決意が固まり、夢だったクレーンの仕事を、今度は自分の手で引き継ぎ、守り続けることこそが使命だと思い頑張ってます。

仕事で大変だったことは何ですか?

福岡県内でも広大な八女市。その南部で、重機を駆使した作業を行う日々は、まさに挑戦の連続です。
大きな機械で山を登り、険しい斜面や森林で作業をする。その仕事は、危険と常に隣り合わせ。
しかし、安全を最優先に細かい準備と技術で乗り越えています。

特に大変なのは、お客様の要望に応じて、大型の機械を狭い現場へと導く作業です。重機が大きければ大きいほど、事前準備の重要性が増す。慎重に計画を立て、現場に適応させることが不可欠となります。

さらに、現在の業界では燃料費の高騰が大きな課題となっている。クレーンの燃料だけでも月に約200万円のコストがかかります。この負担が重くのしかかる中、それでも仕事を続ける理由は、お客様の支えと、地域の発展に貢献したい一心で続けています。
どんなに厳しい状況でも、工夫し、考え抜き、最善の方法を導き出すよう日々邁進してます。

仕事で一番やりがいを感じるのはどんなときですか?

どんな仕事でも、大変なことはある。けれど、それを乗り越えた先にあるお客様からの「ありがとう」の言葉は、何よりの励みになります。

重機を操る仕事は、困っている人のもとへ駆けつけ、状況を解決することが使命だと思います。
「これが持ち上げられなくて困っている」「畑に落ちた車をどうにかしてほしい」そんな依頼を受け、安全に、確実に作業を進める。そして、無事に問題を解決したときに、お客さんから「ありがとう」と言われる。それが、この仕事の最大のやりがいです。

大変な現場も多いですがその分、達成感もひとしお。苦労した分だけ、やりがいも倍になる。この仕事を続けていく理由は、まさにそこにあるのかもしれないですね。

今後の目標や展望を教えてください

今後の目標は、これまでと変わらず、お客さんに寄り添うこと。ここは、社長が常々仰ってます。
「難しいですね」と簡単に諦めるのではなく、じっくり考え、悩み抜いて、解決策を見つけ出す。どんなに難しそうな作業でも、もう一手、二手先を読んで最適な方法を探る。それが、この仕事に向き合う姿勢であり、大切にしている信念です。

さらに、仕事の幅を広げるために、会社の設備も充実させていきたいです。現在の主力となる70tクレーンに加え、今後は台数を増やし、より大きな仕事に挑戦できる環境を整える。そして、次なるステップとして100tクレーンの導入を目指し、よりダイナミックな仕事を手がけていきたいと考えています。

これまで培ってきた経験と技術を生かしながら、さらに先へより多くのお客さんの課題に応えられる未来を築いていけるように頑張っていきます。


PROFILE

(有)寿クレーン
専務取締役 入部 圭右

【住所】
〒834-0041福岡県八女市緒玉40-1
【電話番号】
0943-23-2891
【Instagram】
https://www.instagram.com/kotobuki.crn

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!